てぃーだブログ › 与那国地鶏「与那国X」

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2010年10月05日

農場視察へ

宮崎の農場視察がまだありました。(笑)

しかし、どこへ行っても真っ直ぐ伸びた杉の木が見事でした。









宮崎のある農家が経営している農場です。





沢山の地鶏が飼われておりました。





鶏を養うのは簡単ではありません。そのノウハウなど伺いました。


今からやることは沢山あります。一つ一つをしっかりクリアして行かなければなりません。


与那国地鶏の郷から、コケコッコーと合唱する日もそう遠くはないでしょう。  


Posted by ミッタティ at 10:20Comments(0)宮崎

2010年10月04日

地頭鶏(じとっこ)の炭火焼

銀座の居酒屋は、賑わっておりました。


じとっこの炭火焼は、美味しかったです。



新鮮な地鶏の刺身だそうです。




地鶏のタタキです。


















APカンパニーさんが展開している
  ありきたりじゃない居酒屋さんが

          ↓
塚田農場 銀座八丁目店で上の料理を頂きました。
思い出したらお腹が空いて、食べたくなりました。お口の中であの味が広がっております。(笑)

帰って来て今思うと、確かに他にはない味わいです。いろいろ考えていらっしゃるという事で、素晴らしいです。

70店舗の展開があるそうです。銀座店は、相当の賑わいで、サラリーマンやOLの方が仕事帰りにいらしていたような気がします。ビルの中ですから、それなりの知名度がないとあれだけの賑わいはありませんね。
儲かっている感じがしましたよ。

与那国地鶏は、どのような料理になるのですかね!?


若き社長さんや奥さま、いい感じの社員の方々がいらして、美味しい料理も頂き大変感動致しました。
ありがとうございます。  


Posted by ミッタティ at 18:57Comments(0)東京

2010年10月04日

新宿でお昼を~

仕事をするには、まず腹ごしらえという事で、お蕎麦屋さんに入りました。







いろいろあるお店の中で迷い、日頃の延長でついこういう物にね。(笑)


雨が降る涼し過ぎる日でしたが、大都会はお店探しにも時間が掛かる。


  
タグ :食事東京


Posted by ミッタティ at 15:59Comments(0)東京

2010年10月04日

HACCP導入研修会へ

東京では、財団法人 食品産業センターが主催する、食品衛生に関する研修会に参加しました。

まだ基本的なものは出来ていませんが、食品衛生に関することをしっかり把握した方が良いだろうという事で受けました。





会場は、新橋の石垣記念ホールで行われ、満席状態でした。それだけ皆さんの関心が高いという事でしょうか?

やはり食品に携わる会社にとって、ここが一番大事な所で、お客様からの信頼は、そこから得られると思います。
安全安心な物を、健康で美味しい地鶏を皆様に提供する為に、こういう事を怠り無くやりたいです。


ちなみに「HACCP」手法とは?

 「原料の受入れから最終製品までの各工程ごとに、微生物による汚染、金属の混入などの危害を予測(危害要因の分析:Critical Control Point、例えば加熱・殺菌、金属探知機による異物の検出などの工程)を常時監視・記録する工程管理の手法です。」

お客様の為だけでなく、与那国Xプロジェクトカンパニーが健康に育って行く為にも、意義ある時間を過ごしました。


それにしても早く「与那国X」を見たいです・・・  


Posted by ミッタティ at 10:14Comments(0)東京

2010年10月03日

宮崎・処理センター

宮崎視察は、農場、種鶏場、孵化センターや処理センターにも行きました。

与那国Xプロジェクトカンパニーが、これから行う全ての工程において必要な物です。

これは何??




外見は、こんな感じなんですが、茹でた鶏をこの中に入れ毛取りするようです。

誰が考えたのでしょうね?


この処理センターの外観はこちらです。




肉ですから、大きな冷蔵庫や冷凍庫が完備されています。













視察一行は、隅々までしっかりと見ておりました。





センターの周りは、のどかな風景でした。


交配、卵、ヒナ、成長をして、鶏を処理、加工し出荷する。それをゼロからやるのですから、きちんとした準備が必要です。
初めての事でもありますが、自然豊かな与那国島には良い所や不便な所も多々ありますが、社長始め職員一丸となって頑張る意気込みがあります。

皆それぞれが自分の立ち位置を考え、新しい事業に向かって、夢、希望、不安が入り混じりながら向かっております。それが、ひいては与那国島の農業に貢献できる事と信じ、一生懸命働かせて頂きたいと思います。

どうぞ、お見守り下さいまして、ご意見、ご指導などありましたらお寄せ頂きたく存じます。


その後は、東京へ研修や実際に地鶏がどうお客様に受け入れられているのかを見て参りました。
続きは、明日に掲載します。  


Posted by ミッタティ at 15:52Comments(0)宮崎

2010年10月03日

宮崎視察4

おはようございます。与那国島は、晴天となっております。


今回の宮崎視察、東国原知事には会えませんでしたが、この旗で取りあえず満足です。(笑)






地頭鶏を炭火焼したもの。

こういう形でお土産になっている。





与那国地鶏「与那国X」は、どんな感じになるのでしょうか?













宮崎の「冷や汁」も有名だそうですね。

「与那国X」が皆様に美味しいと言われるように、いろんな事を考えたいもんです。

宮崎の空港に陳列されていたお土産品を見て、もっと島物を掘り起こすと島の活性化に繋がるのではないか考えされられた。今回、至るところにヒントはあり、宮崎視察は我々にとって、有意義なものになった。

まだ視察の話しは続きます。

  


Posted by ミッタティ at 09:22Comments(0)宮崎

2010年10月02日

宮崎視察3

与那国島の自然とは違うスケールの大きさに、目を白黒させながらも、やはり同じ田舎の匂いが。

その宮崎でうどんを頂きました。

与那国島の人は、与那国そば大好きですが、以外とうどん消費量も多い。


カマ茹でうどん?

島でこういう食べ方はないですね。


天ぷらうどん一般的で大好きです。

あっさりしたお出汁に、みんな美味しいと言っておりました。

与那国にこんなお店があってもいいですよね。けっこう行くと思います。

与那国地鶏があって、うどんというのもイイかもです。(笑)


やはり美味しい話には、皆さん身を乗り出すはずですので、早く与那国X出て来い~  


Posted by ミッタティ at 22:16Comments(0)地鶏

2010年10月02日

宮崎視察2

与那国を出発したのが、9月25日です。

那覇で乗り継ぎいざ宮崎へと心急ぐが、2時間半の足どめ。
宮崎到着は、なんと9時を過ぎており、渡るだけで1日を費やしてしまった。

どなん(渡難)とは、渡るのが難しいというところから来たのだが、まさか与那国を離れた後にあるとは・・・社長を先頭に職員外一行は、少々疲れ気味にもなった。
しかしそこは、災い転じて福となすで、しっかり視察一行の絆が結ばれる時間に変わった。

宮崎への遅い時間到着後は、それぞれホテルの部屋で休眠を取り、翌朝には元気に農場、処理施設の視察へと向かう事になった。

ホテル前には、鈴木社長さんが到着されており、我々も心強くこの先の視察が楽しみでした。感謝申し上げます。

宮崎の風景を楽しみながら、車中は目的地への期待感と、日頃の時間から切り離された少し解放感もあり、いろんな話しに盛り上がりました。

山間の狭い道を上りたどりついたのが、地頭鶏ランド日南の種鶏場と孵化センターである。

自然広がる良い場所で、地頭鶏が産まれるんだと感動しました。































「与那国X」への期待感とこれからどう展開するかを頭に描き、その施設のいい所を一つでも見逃さないぞという気持ちで、与那国Xプロジェクトカンパニーの一行はじっくりと拝見させて頂きました。


まだ続きます。






















































  


Posted by ミッタティ at 13:20Comments(0)地鶏

2010年10月01日

宮崎視察

地鶏の視察へ行ってきました。


勉強になりました。






宮崎日南市の農場見学です。















これから与那国地鶏が進む道が見えて来ました。


美味しい与那国地鶏の誕生に期待ワクワクです!

  
タグ :地鶏


Posted by ミッタティ at 21:03Comments(0)地鶏

2010年09月20日

ネット繋がった~

台風11号は、島を猛烈に吹き荒らしたようです。

島の人にとって、何度も経験していることだけど、農作物への被害が大きい。






又一から出直しです。

ネットもようやく繋がり、現代社会にとって無くてはならないものと痛感した次第です。

ご心配を頂いた皆様、本当にありがとうございます。

この台風を教訓に又頑張ります!  
タグ :台風11号


Posted by ミッタティ at 14:43Comments(0)与那国

2010年09月18日

風雨が強まっている。

台風11号の影響で、現在与那国島は、風雨が強まりつつあります。

今朝早くの天気は、青空が出ていてちょっと拍子抜けし、油断もしておりましたが、急に風雨が強くなっております。








これから急ぎ台風対策に取り掛かります。  
タグ :台風11号


Posted by ミッタティ at 11:47Comments(0)与那国

2010年09月17日

風が段々・・・

やはり来るのかという感じです。

先ほど、久部良まで出かけたので海を撮って来ました。



まだそれほど荒れてはいませんが、やはり波がゆれていました。




画像良くありませんですみません。

家を出てからカメラ持ってくれば良かったと思ったのですが、すでに遅しで撮りに帰るのもなんだから・・・

台風対策は明日にでもしようかと思うですが、大丈夫でしょうね。(笑)






  
タグ :台風前


Posted by ミッタティ at 18:33Comments(0)与那国

2010年09月17日

台風11号が与那国島に接近している。

現在の与那国島は、台風前のそよそよとした風があるだけですが、天気図を見るとけっこうやばいです。








今は、このような青空でありますが、、、


最近、ほとんど与那国島を避けて行っているのですが、明日にならないと判断がつかないです。

台風に注意しましょう。


  
タグ :台風11号


Posted by ミッタティ at 13:07Comments(0)与那国

2010年09月16日

ダラブ木

台風11号が近づいているとかで、風が出てきてる。

今の状況だと直撃の予想だが、最近の傾向からしてそれる可能性もあるような・・・



今日の与那国の様子です。

ダラブ木は、防風林として植えられた物。


自らを与那国の気象予報士と名乗るおじさんによると、今年は与那国を直撃する台風はないとおっしゃってましたが、本当でしょうか?

そりゃそれて欲しいですよね。  
タグ :台風防風林


Posted by ミッタティ at 14:43Comments(0)与那国

2010年09月16日

暑い一日に~

残暑ですね。

でも爽やかな青空が気持ちいいです。















外を歩くとじわっと汗ばんできます。又それも気持ち良いです。



元気な一日にしましょう!



  


Posted by ミッタティ at 12:14Comments(0)日々なこと

2010年09月15日

なんた浜からの風景

夕方、なんた浜へ行ってきました。

浜から見るティンダバナと月です。

いい風景です。


誰もいない海・・・




きっとさっきまで、賑わっていたのかもしれない!?


一人占めのなんた浜、絵になります。  
タグ :なんた浜


Posted by ミッタティ at 20:06Comments(0)与那国

2010年09月14日

開票の様子!

与那国町議選挙、12日に投開票が行われたのですが、結果などは他のブログに掲載がありましたのでご覧になったと思います。


町民の選挙に対する関心は高く、沢山の人が開票場に駆けつけておりました。




祖納地区の開票場に、比川地区、久部良地区から投票箱が運ばれてきました。




開票前の中の様子です。




投票用紙が箱から出され、これから集計をします。




集計結果がボードに書かれ、皆さん食い入るように見つめておりました。


みんな携帯を片手に、それぞれに結果を知らせており、喜ぶ顔、落ち込む顔が見え、島の明日は良い方向に行けるのか、とても心配ですが・・・

  
タグ :町議選挙


Posted by ミッタティ at 12:53Comments(0)与那国

2010年09月10日

選挙!

与那国は、町議選のお願いの訴えが賑わっております。

8人の立候補者です。

外の方から見たら、どんな感じに映るのでしょうね!?


明るく正しくお願いします。  
タグ :町議選挙


Posted by ミッタティ at 18:45Comments(0)与那国

2010年09月08日

島の整備が遅れている。

与那国島は、観光立島へと言われながらも、あちらこちらが整備されずそのままになっている。



非常に残念なことです。

我が島の経済を潤す為にも、将来子供達が帰ってきたいと思えるような与那国島を作るためにも、しっかりと考えなくてはいけない。

今回の町議選は、いいチャンスだと思う。


しっかり政策を見て、島民にプラスになる人が選ばれて欲しいです。


衰退していくばかりのこの島に、良い風を吹かせなくては行けません。


一人一人が目先の事だけを考えるのではなくて、島を立派に立ち直らせる事ができる人を考えたいものです。


島の自然をみんなで守り、島の特性を活かした物で生活ができる基盤を作りたいものです。


島を愛する企業として考えたいです。  


Posted by ミッタティ at 19:48Comments(3)与那国

2010年09月08日

選挙戦です!

おはようございます。

もう秋の気配かなぁというような感じもします。
真夏の暑さから、少し抜け出したよう風が吹いております。



昨日は、与那国町議会議員選挙が告示され8名の方が立候補されました。

与那国島の為にしっかり働いてくれる人を選びたいものです。

島の選挙は終わるまで大変ですが、しっかり見極めたいと思います。  
タグ :議員選挙


Posted by ミッタティ at 09:57Comments(0)日々なこと